まほろば堂
飲食店やコーポレートサイトなど
分かりやすく伝えるレイアウト
綺麗さ・スタイリッシュさ・ほど 良い暖かさを重視しながらも
充実した拡張性の高いコンテンツ
綺麗さ・スタイリッシュさ・ほど良い暖かさを感じさせるテイスト一押しのメニューをスライドさせることで、
「新しいサービスに対する、未来への無限の可能性」をユーザーに感じ取ってもらい、新しい価値観を創造し世の中に便利な未来が訪れること を予感させるファーストビュー。
ファーストビューすぐ下に問題提起のセクションがあることで、
まほろば堂がテーマとしている未来を求めて新しい可能性に挑戦しユーザーの食の未来をより豊かにしたいという意味を含ませることができ、サイト運営者の経営コンセプトをユーザーへ的確に伝えるデザインに仕上げています。飲食店やコーポレートサイトに限らず、特定のサービスのブランディングなど様々な用途にマッチしやすいよう、カスタマイズ性を重視したコンテンツは「あなただけ」のホームページに作り変えることができます。
向いているサイトイメージ
-
ファーストビューのすぐ下にあることで、サイトの構成としてユーザーにわかりやすく配慮し、背景のモヤモヤのデザインとアニメーションがユーザーが抱えるお悩みそのものを表現するための演出になりつつ、自身のことだと認識してもらいやすくした上でお問い合わせといった具体的なコンバージョンに繋げることが可能。
-
事業内容や提供するサービスが素晴らしくても、そのサービスを導入するに当たって具体的にユーザーがどんな行動を取らないといけないか明示しておかないと機会損失に繋がる恐れがあります。
各STEPごとにタイトル・アイコン・文章の構成にして具体的に説明することで、新しいサービスに踏み出すことに多少躊躇しやすい層のユーザーにも行動してもらいやすくすることが可能です。
また、続くFAQのセクションでもユーザーが疑問に思うであろうポイントを押さえておくことで離脱率を押さえる働きになっております。
-
2010年代以降、スマートフォンの普及率は国内だけでなく、世界中で圧倒的なシェアを誇るようになり、今ではサイト検索の約90%がスマートフォンで行われています。
そこで必須なのが、どのデバイスでも見やすくする「レスポンシブ対応」です。まほろば堂のスマホデザインでは、ファーストビューだけでなく各コンテンツの写真のサイズを大きめに見せることで、どんなデバイスでもコンテンツを具体的にイメージさせつつ見やすいよう工夫しています。
ヘッダーを追従させることで、ユーザーの好きなタイミングでナビゲーションをタップしやすいように工夫し、 画面右上のハンバーガーメニュー(「三」のアイコン)の周りに丸いシェイプを取り入れることでアイコンを視認しやすいように配慮しております。
SERVICEでは大きい画面サイズなら2カラム、スマホサイズだと1カラムに変更し、イメージ画像もPCとスマホで共通画像を利用することで、表示速度にも気を配ってユーザーがストレスを感じにくくなるように設計しております。
まほろば堂では、パソコンとスマホだけでなくあらゆるデバイスで最適なコンテンツが表示されます。
つまり、「スマホにはスマホ、パソコンにはパソコン」といった具合に、その画面サイズに適正なコンテンツが表示できるのです。私たちはまほろば堂で「あなただけのサイト」をご提案いたします。
動作環境
-
Google Chrome 最新バージョン
-
Safari 最新バージョン
-
Fire Fox 最新バージョン
internet explorerの サポートは終了しております。 Microsoft Edgeを ご使用ください。